雨どいDIYはどこまでOK?八王子の正解

執筆:山本(アメニモマケズ工務店)
「つなぎ目からポタポタ…これ、自分で直せる?」——八王子でもよくいただくご相談です。結論は**“条件つきで部分的に可”。ただし、やり方と線引きを間違えると数か月で再発→結局交換**…なんてことに。
この記事では、八王子の気候・住宅事情を踏まえて、DIYでやって良い範囲/プロに任せるべき範囲、安全手順、コーキングのコツ、交換が必要になるサインまで、実務目線でわかりやすく解説します。

🔗 もっと具体的な事例はブログ内「雨どい清掃のBefore/After」もチェック
📩 相談は最短当日でOK → 「お問い合わせ

目次

  1. DIYで直せる?八王子での現実解
  2. つなぎ目補修の正しい手順(失敗しない7工程)
  3. コーキング3つの落とし穴(ここだけは要注意)
  4. 雨どい専用接着剤を使う場面
  5. 放置リスクと八王子ならではの要因
  6. 交換が必要なサインと工事のながれ
  7. 費用目安と“足場いる/いらない”の境目
  8. よくある質問Q&A
  9. まずは無料点検へ

1|DIYで直せる?八王子での現実解

OKな範囲(目安)

  • 1階・地面から2m未満の軒樋で、はしごが安定する場所
  • つなぎ目(軒継手)からのにじみ程度の水漏れ
  • 軒樋・縦樋が大きく歪んでいない/割れていない

NG(プロに依頼すべき)

  • 2階以上、高所や傾斜が強い屋根の先端
  • ジョイント割れ・樋の変形・勾配不良がある
  • 雪害・台風後で樋金具や鼻隠しの損傷が疑われる

多摩丘陵の起伏・ケヤキやサクラの落ち葉が多い立地の八王子では、詰まり → たわみ → 勾配不良の順で悪化しがち。DIYは“軽微なにじみ”に限定するのが賢明です。

2|つなぎ目補修の正しい手順(7工程)

  1. はしご設置:必ず2名体制。地面の沈みやすい箇所は板で養生。
  2. 清掃:ブラシ+ウエスで水・泥・藻を完全除去。アルコール拭き推奨。
  3. マスキング:樋の外側・内側の両方を養生(剥がす方向も決める)。
  4. プライマー塗布:樋材質(塩ビ/金属)に合うものを薄く均一に。
  5. コーキング充填たっぷり気味に。ノズルは45°カット。
  6. 成形水の流れを止めないよう“平ら”に。内側は特に薄く。
  7. 硬化待ち:気温20℃で24時間目安。雨予報なら中止。

ありがちな失敗は「清掃不足とプライマー省略」。ここを抜くと数週間で剥離します。

八王子市で枯れ葉が詰まった雨どいを清掃したBefore/After写真|アメニモマケズ工務店
Before:枯れ葉がびっしり詰まり、水が流れない状態だった雨どい After:内部をすべて清掃し、水の通りを改善【アメニモマケズ工務店|八王子市】

3|コーキング3つの落とし穴(超重要)

  1. 根本解決にならない
    施工時は専用接着剤で一体化させています。コーキングは“応急”と割り切る。
  2. 紫外線で痩せる・切れる
    八王子は夏場の直射が強い。耐候グレードを選定&厚みを確保。
  3. 勾配を殺す成形
    内側に“ダム”を作ると逆効果。水路を平らに確保すること。

4|雨どい専用接着剤を使う場面

  • 塩ビ樋の微細な割れや、集水器・エルボの挿入部固定
  • ただし、隙間が大きい・樋が歪んでいる場合は接着剤だけでは不可
    部材交換が最短&最安になることがほとんどです。

5|放置リスクと“八王子ならでは”の要因

  • ご近所トラブル:想定外の落下音・はね水
  • 基礎・外壁の劣化:雨掛かりでコケ・凍害
  • 雨漏り誘発:鼻隠し・破風経由で室内へ
  • 多摩地域の落ち葉・積雪詰まり→滞水→樋変形が加速

秋の落葉期と降雪翌後は点検ゴールデンタイム。放置より点検の方が圧倒的に安上がりです。


6|交換が必要なサインと工事のながれ

交換サイン

  • ジョイント割れ・樋の波打ち/たわみ
  • 勾配不良(水が残る)
  • 金具のサビ・抜け、鼻隠しの腐朽

工事のながれ(標準)

  1. 足場 → 2) 既存撤去 → 3) 金具ピッチ・勾配設定
  2. 軒樋取付 → 5) 集水器・縦樋取付(でんでんは水上側に勾配
    ※台風・雪害は火災保険適用の可能性あり。書類作成もお任せください。
八王子市で雹害によって破損した雨どいを交換したBefore/After写真|アメニモマケズ工務店
Before:雹で穴が開き、水漏れしていた雨どい After:新品の軒どいへ交換し、火災保険を活用して修理完了【アメニモマケズ工務店|八王子市】

7|費用目安と“足場いる/いらない”の境目

  • 清掃(業者):2〜6万円
  • 部分補修(足場なし):5〜10万円
  • 一面交換(足場あり):15〜20万円
  • 全周交換(足場あり):25〜60万円
    ※費用は目安です。詳しく知りたい方はお見積りをとってください。
    2階以上2階以上・隣地が近い/傾斜が急は安全のため基本足場要

8|よくある質問Q&A

Q1. コーキングだけで直りませんか?
A. 一時的には止まりますが、材料の伸縮・紫外線で再発しやすいです。根本は「勾配・固定・部材状態」。そこに問題があれば交換が最短です。

Q2. DIYのとき、どのコーキングを選べば?
変成シリコーンの耐候タイプを。内外両面で使え、塗装も邪魔しません。プライマーは必須です。

Q3. 雪で樋が曲がりました。戻せますか?
強い変形は戻しても勾配が狂い水が残ります。金具〜樋の系で調整または交換が確実です。

Q4. 保険は使えますか?
台風・突風・積雪など“偶然・外来”の損害は火災保険の風災・雪災対象のことが多いです。写真・見積・報告書まで当社でサポートします。

Q5. 相談だけでも来てもらえますか?
はい。八王子エリアは最短当日で点検に伺います。無理な営業はいたしません。


9|まずは無料点検へ

部分修理で直せるうちが“最安”です。「にじみ?」と思ったら、今がベストタイミング。八王子の雨どいは、山本アメニモマケズ工務店にお任せください。

\ 最新情報をチェック /