☔「雨漏り」と「雨漏れ」の違いを専門家が解説!

~八王子の雨漏り修理はアメニモマケズ工務店へ~


「“雨漏り”と“雨漏れ”って、何が違うの?」
八王子で屋根修理や外壁リフォームをしていると、
実はお客様からよくいただく質問のひとつです。

一見どちらも正しそうに見えますが、
正式に正しいのは「雨漏り」 です。

この記事では、
🔹 雨漏りと雨漏れの使い分け
🔹 間違いが生まれた背景
🔹 雨漏りの本当の原因と正しい対策
を、八王子の現場を知り尽くした
アメニモマケズ工務店・山本 がやさしく解説します。


🏠「雨漏り」と「雨漏れ」どっちが正しいの?

まず結論から言うと、
正しい表記は「雨漏り(あまもり)」 です。

国語辞典にも登録されており、
建築業界・公的文書・見積書・保険申請など、
すべて「雨漏り」と表記されています。

一方、「雨漏れ」は誤用。
インターネット上では見かけることもありますが、
正式な日本語ではありません。


💬 なぜ「雨漏れ」と言う人が多いの?

実は、「雨漏れ」という言葉が広まった理由は、
“話し言葉としての自然さ” です。

特に関西や東北など一部の地域では
「雨漏れしてる」という表現が口語として使われており、
それがネット上で広まったとも言われています。

しかし、建築・保険・工事の書類では「雨漏り」一択!
修理を依頼するときも、正しく「雨漏り」で伝えるのが安心です。


🔍 雨漏りが発生する主な原因5選

八王子の現場で特に多いのがこの5つ。
それぞれの特徴とチェックポイントを見ていきましょう。

① 屋根・外壁の劣化や破損

瓦やスレートのズレ、外壁のヒビなどから雨水が侵入します。
特に八王子は夏の豪雨+冬の寒暖差が大きいため、
屋根材の膨張収縮でヒビが入りやすい地域です。

👉 年に1度の屋根点検で早期発見を!


② シーリング材(コーキング)の劣化

窓まわりや外壁のつなぎ目に使われているゴム状の素材。
築10年以上の家ではヒビ・剥がれが進行しており、
そこから水が内部に染み込みます。

➡ 放置すると断熱材まで濡れてカビ発生の原因に。


③ ベランダ・バルコニーの防水層の劣化

ベランダ床のトップコート(防水塗装)は約10年で寿命。
ヒビ割れたまま放置すると、
下階の天井や室内に水が回ることもあります。

✅ 定期的にトップコートを塗り替えるのがポイント!


④ 雨どいの詰まりや破損

枯葉や砂が詰まって水があふれると、
屋根の端から外壁に水が伝い、
サッシまわりや壁内部に浸水します。

📅 年に2回(春・秋)の清掃がおすすめ。


⑤ 防水シートの老朽化

屋根の下にある「ルーフィングシート」。
ここが破れると、見た目がきれいでも雨漏りします。
特にスレート屋根は要注意です。


🧰 雨漏りを放置するとどうなるの?

放置してしまうと、たった数か月で
下記のような被害が広がります。

被害内容結果
木材の腐食床や柱が軋む・沈む
カビ・ダニの発生健康被害(アレルギー・喘息)
シロアリ被害家の強度低下・再施工費高騰
電気配線の劣化漏電や火災の危険性

→ 実際、アメニモマケズ工務店では
「最初は天井のシミだけだったのに…」という
後悔のご相談が最も多いです。


🧩 自分でできる応急処置と業者に頼むべきケース

🔸自分でできる応急処置

・防水テープで一時的にふさぐ
・ブルーシートで屋根を覆う
・室内はタオルとバケツで受け止める

⚠️ただし、これはあくまで一時しのぎです。

屋根をブルーシートで覆って雨漏りを一時的に防ぐ様子と、室内でバケツを使って雨漏りを受け止める男性|八王子の雨漏り修理・応急処置ならアメニモマケズ工務店
雨漏りを発見したら、まずは被害を最小限にする応急処置を。屋根にはブルーシート、室内ではバケツを使って対応します。早めの点検と修理が肝心です。

🔸業者に頼むべきケース

  • 屋根の上で作業が必要な場合
  • 雨漏り箇所が特定できない場合
  • 過去にも修理したが再発している場合
  • 天井裏や壁内からの水音がする場合

📞 アメニモマケズ工務店では、無料屋根点検も対応中!
👉 詳しくはこちら:
八王子の雨もり・雨どい修理ならアメニモマケズ工務店

合わせて読みたい雨漏りのブログはこちらから

八王子版雨漏り原因TOP10と放置リスク

八王子で雨漏り放置は危険!7つの末路


🌤 雨漏りを防ぐための定期メンテナンス

チェック項目タイミング目安費用
屋根・外壁点検年1回無料(弊社)
コーキング打ち替え築10年~約10~15万円
防水塗装築8〜12年約15万円~
雨どい掃除年2回約1万円~

早めの点検=修理費の節約!


💡よくある質問(Q&A)

Q1:雨漏れと書いても通じますか?
A:意味は通じますが、正式には「雨漏り」です。
書類や見積もり、保険対応では必ず「雨漏り」と記載しましょう。

Q2:雨漏り修理っていくらくらいかかりますか?
A:原因や範囲によりますが、
部分補修なら3~5万円、屋根全体なら20万円以上かかるケースもあります。
当店では現地調査・お見積りは無料です。

Q3:雨漏りか結露かわからない…
A:壁紙や天井のシミが「円形」「局所的」であれば雨漏りの可能性大。
放置せず、専門スタッフが無料で診断します。


☎ まとめ:「雨漏り」は正しく知って早く直す!

  • 正しい表記は「雨漏り」
  • 放置すると家の寿命を大きく縮める
  • 定期点検と早めの対応が何より大切

アメニモマケズ工務店では、
完全成果報酬制の雨漏り調査を行っています。
雨漏りの原因がわからなければ費用はいただきません。

天井に広がる雨漏りの茶色い染み(八王子市の住宅事例)
雨漏りの症状は天井の染みとして現れることが多いが、原因箇所は別にあることも。

📍八王子市全域対応中!

無料点検・見積もりはこちら

\ 最新情報をチェック /